Bug Shooting Challenge #4 で揉まれた話
はじめてワークショップに参加した
プログラミング関係の勉強会やらワークショップやら,なかなかハードルが高く参加したことがなかった私.
事前課題はどうやらクリアしたらしい
春のインターン,ものの見事に全て落ちたわけですが,唯一このワークショップは拾ってくれました. 事前課題があり,未経験言語だったため多少なりとも勉強しましたが,正直なところ易しかったかなと.
いざ行かん東京
開催場所はmixi本社.めっちゃキレイ.スクランブル交差点見下ろせる.でも写真撮ってなかった.
イベント開始
今回のイベントは2人1組のペア制."すいません足引っ張りますすいませんほんとすいません"って感じで挨拶.仲良くなれました~!
午前中は使用技術についての解説.Hadoopなどなど.なんかスゴい.
お昼ごはん
社員さんから色んな話を聞きながら,午後の競技に怯えるお昼.
オフィスツアーもしてくださりました.綺麗.でも写真撮ってなかった.
競技開始
午後からは本題の競技編.
2人1組でRuby on Rails関係で出されたお題に取り組み,回答を出し,その回答の中身の良さや正答率から賞を狙っていくというもの.
私はというと...何もわからん.本気のわからん顔.心の中で泣いてた.事前課題の比ではなくムズい.
1問ずつ解説を挟んでくださるので,理解は深まります.解説聞いたら理解できるんだけどね.
やっぱり実務寄りの知識がなかったこともそうですが,Ruby on Railsとデータベースへの理解が弱かったのが明らかな問題点でした.
ただ,先述の通り解説を聞けば理解できたので,50問,100問ぐらい触れば1問ぐらい解けるような感触はありました.これはちょっと嬉しい(?)
懇親会
昼も晩も飯がウマい.1問も解けなかった私にも平等にご飯を提供してくださりました.ありがとうございます.
社員さんや他の参加者さんとお話できました!社員さんめちゃくちゃ優しい~!
ここで競技の表彰式が行われました.優秀賞の皆様おめでとうございます😤😤😤
これにて閉幕
改めて現状の自分の能力の低さに焦りを感じました.
春休み頑張って勉強するぞー!って気持ちです.
良い刺激でした.だいぶヘコんだけどね.こっからですよ.
追伸:お土産までスゴい